2020年5月13日の日記

こんにちは(^∇^)
こんばんは(^∇^)
おはようございます(^∇^)

映画は邦画より洋画やアニメ派のみぽりんです。外出自粛期間に同じ映画を3回4回と観ています。


さて、今回は3回目のzoomを使ってのゼミでした。

◇謎を解くゼミだから、ちょっと待って!の意識を持つ。

他の国ができているのに日本ができないのはなぜ?日本だからできないの?

調査→反応→ただそれを並べるだけでなく、
それを調べて新しく謎が解けたか。
質問して返ってきた反応に対して深掘りすることが大切。

◇頭を柔らかく!

発想の転換が大切
出発点を変える!
例)Aだから、Bではなく、Bだから、A?と考えることも必要

◇メディアは各国に支局がある!

日本のメディアにはそれぞれ情報を集めるために各国に支局をもっているから、それを使わない手はない!
質問するときには言葉に気をつけること!
質問のシャープさと答えのシャープさは正比例する!
相手からクリアな答えが欲しかったら、質問をまずクリアにすることが大切。

私的に今回書記兼日記担当をやらせてもらい、まだまだ未熟だなと反省しております。
なぜなら、私、聞くことあんまり得意じゃないんです😭
そこを改善していけたらと思います!!!

私事ですが、先日、母の日(5月10日)に母にミシンをプレゼントしました。G Wには毎日マスク作りに勤しんでおりました。ちなみに私の母はTHE体育会系です。よく飽きもせずに作っていたなぁと思います。
緊急事態宣言が解かれる都道府県も多いと思いますが、油断せず、みんなで協力していきましょう!

次はれいぴぴ!
お願いします🙇‍♀️

世の中の謎を追求『下村ゼミナール』

2019年4月より始まった白鷗大学「下村ゼミ」のサイトです。 「世の中の疑問や謎を解く」というテーマのもと、日常に転がっている些細な謎から大きな疑問まで、 様々な事物に焦点を当て、研究を重ねています。 本サイトではその研究結果やその過程をブログや記事、映像化し、公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000