こんにちは、カリブーです🏝
先週はみんな大好きポッキーの日でしたね~。みなさんポッキー食べましたか?ちなみに僕はプリッツ派です。サラダ味がたまらんのですよ。。。
そして今日はミッキーの誕生日です!🐭🐭🐭
いやいやなにがミッキーの誕生日だ
今日は私、カリブーの誕生日です¥(⌒∇⌒)
ブーカリいぇいいぇい!!
===┏( ゜)ਊ゜)┛
この私を差し置いて誕生日などと100万年早いぞネズミ小僧
すいません取り乱しました。どうも、自己顕示欲の塊です。
22歳の抱負は「自立する」です。
実家暮らしでご飯を食べさせてもらっているので、極端に言うと1人で生きていけるようになりたいです。
あと高校生に間違われることがあるので大人の色気を醸し出したいです。ウッフンッッッ💕
驚いたことが1つ。
みなさん誕生日プレゼントっていろいろ考えますよね〜。相手はどんなものが好きか、どんなものだったら喜んでくれるだろうか等々、、、
今日は中間発表&ゼミ見学会でした!!
はい、そうなんですかと簡単に言いくるめられ過ぎイィ!!!!
論理的に飛んでいるところを埋めろ!!!
◆他の個人的に刺さった先生のご指摘◆
🌟足利市100年の謎 班
そこで飛び出したのが
足で稼ぐとインターネットにない情報を得れる!!!
この班は足利市の地元新聞、両毛新聞を盛り上げるべく奮闘している班です。
インターネットには載っていない情報が多く、その情報を得るために足利に足を運び、これから取材を敢行します。
また、このとき、「調べ物はバラエティー番組!」とも仰っておりました。
🌟うつ病の謎 班
「謎解明ではなく、理解を深める研究」
と、この発表の中でガースーが言っていました。本人によるとパンチラインのつもりで、ドヤっていましたが、下のように下村先生に訂正されました💦
「謎解明すると、理解が深まる!!」
いやーーーーー、そのとおりだな、と。
視聴者にいかにわかりやすく、要点を簡潔に伝え、理解を深めるかが鍵だ。と原点に立ち直させられました。
この班の意気込みは、
「うつ病当事者と、知りたい2人で、皆の理解が深まるように頑張っていく」
🌟政治無関心の謎
この班は若者の政治離れはなぜ起きているのか解明している班です。
そこで先生が評価したのは
「タイムリーなことと組み合わせてやってみよう」
というのも、11月15日に栃木県の都知事選の開票がありました。
候補者とゼミ生のタッチ―の意見とどのくらい合致しているのか、ということが発表内容に組み込まれており、臨場感に溢れ、面白く見ることができました
この発表を見てもわかる通り、見せ方(表現力)1つでおもしろさが変わる!と下村先生が仰っていました。
このような発表を目指したいですね!!!!
来週の日記担当は
0コメント