みなさん、こんにちは
もえぴーです~
前回の日記では去年撮った桜の写真を載せましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で外出自粛のために桜を見に行くことができず…😢
最近は気持ちが暗くなるようなことも多いですが、今日はこんな状況ならではの話題です
オンライン飲み会の話
"オンライン飲み会"
最近よく見かける言葉ですよね?
ビデオ通話等のツールを利用して自宅にいながらも知人と飲み会が行えるということで、SNS等でも話題になっています!
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が続き、
そろそろ友達に会いたい。
そこで!
初オンライン飲み会を開催
👏🏻👏🏻👏🏻
友達の顔を見るのは数週間ぶり…!
(友人たちから許可が降りなかったので顔出しNGでお送りします)
さっそく各自お酒やおつまみを準備し、画面の前に集合~~~!!!
今回は高校時代の友人を誘い、まるでプチ同窓会のような雰囲気の中、乾杯🍻
気軽に参加できることから、
「全然喋ったことない!」
なんて友人同士の新しい交流も生まれたようでとても新鮮な時間になりました。
そこでせっかくなので…
その日オンライン飲みに参加してくれた友達にも協力してもらい、私たちが感じた
メリットとデメリット
をいくつか挙げてみようと思います。
利用したアプリはzoom、
スマホまたはPCを利用し、
10人前後の大学生で行いました。
【メリット】
①遠距離に住んでいる人とも可能
今回は北は福島から沖縄まで!様々な地域に住む友人たちが集まりました!
②低予算で済む
普通の飲み会であれば3000円以上はかかることがほとんどだと思いますが、今回私は元々あまりお酒を飲めないこともあり、1000円以内でおさまりました!もちろん交通費も必要ありません。
③寝てしまっても大丈夫
おうちなので万が一うとうとしてしまっても問題ありません!終電などの時間を気にする必要もないですね!
かなりポジティブな感想が多く出ました! では、デメリットは……?
【デメリット】
①時差がうまれる
通常の飲み会に比べてしまうと会話のスムーズさは劣るでしょう。
②ノイズや声の聞こえにくさ
「…?もう1回言って?」そんなやりとりが多々ありました。
③通常の飲み会特有の臨場感や熱気を感じられない
通常飲み会だとその場の空気感を楽しむ!という部分も大きいと思います。個々に自宅にいるのでやはりそれを感じるのは難しいです。
と、オンライン特有の不都合もどうしても生まれてしまいます…
あと個人的に、私はスマホから行ったのですがひとつの画面に4人までしか映らず、全員の顔を見るにはいちいち画面をスライドさせなくてはなりませんでした。zoomでのオンライン飲みをする場合はパソコンを利用することをオススメします!
たまに画面が止まってしまい変な表情のまま静止画になってしまった友達をみて笑ったり…そんな欠点もオンライン飲み会ならではの楽しみ方かもしれません(笑)
こんな状況になってみてはじめて、こんなに良い方法もあったのか…?と感じるほど、オンライン飲み会に魅力的な部分が多くおどろきました!
オンライン飲み会専用のアプリなどもあるようですが、もしかしたら今後もっと需要が高まればさらに使いやすいものも出てくるかもしれませんね。
毎日新型コロナウイルスの影響でストレスも重なる日々ではありますが、方法の無い時代ではありません。それらをうまく工夫・活用し、自宅でできる範囲で楽しんだり学んだりということをしていきましょう。
我が下村ゼミでもWEBを利用してのゼミの活動を検討中です!!!
「こんなこともしていたね、」と話せる日がはやく来るといいなあ……
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
次の担当はガースーです!
よろしくお願いします👋🏻
0コメント