2019年12月12日の「活動」

どうも、朝はしっかり食べたい派。
今回の書記を努めさせていただくタッチーです。

本日のゼミ活動日記、参ります。

まずは全体に通ずる下村先生からのアドバイスから!

☆『へぇ〜』がある限り研究は止まらない!

☆上手い文章の書き方はやってくうちにだんだん上手くなっていく!まずはやってみよう!

☆“著作権”には気をつけよう!引用した際には引用元をしっかり記載しよう!


続きまして、WEBの記事に関するアドバイス!

☆ドキュメント系は、現在進行形で文章を書くこと!

当時の、当人の心情・行動を細かく解剖して文章化をして、「どんな感じ」で「どんな行動」をしたのかを明確にしよう!

ーーーーー✂︎ーーーーー✂︎ーーーーー✂︎ーーーーー

前回投稿した小川凛一さんからのアドバイスまとめに対して、ゼミ生から質問が上がりました!



Q.「自分ではできない調べ方」とは?

A.疑問を抱いても「どこに聞けばいいかもどうやって聞けばいいかもわからないし面倒だから」と諦めてしまう人に、『こんなところにこんな聞き方したよ!』や『その疑問の答えは○○です!!』のように見せてあげることが大事ということです!




Q.「答えのチョイ見せ」とは?

A.これは『見せ方』のハナシ。最初から答えを見せるのでも、最後の最後で答えを見せるのでもなく、チョイ見せすることで、「それはなんだ!?」と読者の心を掴めるということ!




良い週末をお過ごしください٩(*´︶`*)۶҉

世の中の謎を追求『下村ゼミナール』

2019年4月より始まった白鷗大学「下村ゼミ」のサイトです。 「世の中の疑問や謎を解く」というテーマのもと、日常に転がっている些細な謎から大きな疑問まで、 様々な事物に焦点を当て、研究を重ねています。 本サイトではその研究結果やその過程をブログや記事、映像化し、公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000